名古屋市でパソコン修理(診断・故障・データ復旧)なら【ワンコパソコン】にお任せ!

グローバルエンジニア


これまでご依頼いただいた「パソコン診断・修理」の一例です。
お客様がご依頼の際のご参考にしていただけます。
各項目をマウスでクリックすると詳細をご覧いただけます。

パソコンの起動に時間がかかる。

(名古屋市名東区 N.M様)

ご利用機種

自作デスクトップ型

ご利用OS

WindowsXP

ご相談内容

電源投入後、Winndowsが完全に起動するまで10分近くかかる。

6~7年前に知人に自作してもらったとのことなので、まずはメモリを確認しました。なんとメモリが128MB!
しかも期限切れのセキュリティソフトが入った状態で、多数のウィルスに感染しておりました。
再インストールしたいところでしたが、肝心のXPのパッケージソフトを紛失してしまった模様です。
一旦、HDDを取り外し、別PCでウィルス&スパイウェア対策を行い、古いセキュリティソフトは削除。さらに128MBメモリの代わりに、256MB×2枚挿し(512MB)とし、HDD内部の不要なファイルの削除、レジストリの整理、デフラグ、起動ファイルの再配置を行うことで、立ち上がり時間が1分10秒になりました。
セキュリティソフトは、お客様ご自身で入れていただくことになりました。
もしまた何かありましたら、ご連絡ください。

電源を入れると、メーカーロゴは出てくるが、その直後、画面が黒くなりそのままストップ。

(名古屋市守山区 W.Y様)

ご利用機種

NEC LaVie ノート型

ご利用OS

WindowsXP(Home Edition)

ご相談内容

電源を入れると、メーカーロゴは出てくるが、その直後、画面が黒くなりそのままストップ。

今回はHDDの不具合ということで時間を要すると判断し持ち帰り修理することになりました。
念のため、破損したHDDをチェックしたところ、一応BIOSからは認識されているようです。
こういった場合、破損した箇所をスキップする形で、データを全て新しいHDDに、セクタ単位でコピーしてしまうという修復手法があります。
今回もこのパターンでエラー箇所をスキップしつつデータ移植を行ってみました。
スキップするとはいえ、エラー箇所の読出しリトライを何回か行うので、コピー時間は不良セクタが多くなるほど膨大な時間がかかります。
今回は60GBと比較的小さいHDDでしたが、それでも8時間程度要しました。
早速起動テストをしてみたところ、無事起動できるようになりました。
しかもリカバリとは違い、全てのデータをそのまま移植したので、元の環境そのまま復元することができました。
今回はたまたま起動に関するファイル破損ではなかったため、うまくいきましたが、重要なファイルが破損していた場合は復元できない場合があります。
やはり購入された直後に、まず真っ先にリカバリディスクの作成をお勧め致します。

パソコンの電源ON後、黒い画面のまま先に進まず、いつまで経っても起動しない。

(名古屋市昭和区 O.S様)

ご利用機種:

SONY VAIO デスクトップ型

ご利用OS:

WindowsXP

ご相談内容

「DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」というメッセージが出てストップしてしまう

電源を入れた直後、僅かながらHDDからカチカチカチという異音がするだけで、ディスクの回転音が全く聞こえません。BIOSからもHDDを認識していないため、HDDの故障と判断しました。
HDDを新品に交換し、リカバリにて対処しようとしましたが、このタイプは、HDDの内部にリカバリデータを持っており、お客様は、リカバリディスクを作成されていないとのことでしたのでメーカーから有償にてリカバリディスクを送ってもらうことにしました。ディスク到着後、HDDを新品に交換し、無事作業を完了しました。
(ディスク到着まで1週間かかりましたが、その間、代替PCをお貸ししその場を凌いでいただきました。弊社では代替PCを格安にてお貸ししております。台数に制限がありますので必要な方はあらかじめご予約ください。)
最近は、リカバリディスクが添付されていないタイプが増えております。こういったタイプはHDD内の隠し領域にリカバリデータが入っております。今回のケースのようにHDDが完全に故障してしまうとリカバリ作業ができなくなってしまいます。あらかじめ作成しておくことをお勧めします。

パソコンを購入したが、どうセッティングしてよいのか分からない。

(名古屋市中区 H.Y様)

ご利用機種:

FUJITSU FMV デスクトップ型

ご利用OS:

Windows Vista

ご相談内容

パソコンを買い換えたところ、今まで使っていたプリンタやデジカメが使えなくなった!

パソコンを買い換えた場合、従来通りに使えるようにするためには、設定項目を全て見直す必要があり
ます。
この手のサポートは最近増えております。新品のパソコンの設定はお客様のお使いの環境によって多少異
なりますが、基本的にはインターネットの設定、メールの設定、周辺機器の設定(ドライバインストール)とセキュリティ関連の設定となります。
今回は、これに加え、お客様ご自身が用意されていた、アプリケーションソフトがいくつかありましたので、こちらをインストールさせて頂きました。また、以前のパソコンで使用されていたアプリケーションソフトですが、こちらは、単純に移動することはできません。ライセンスの問題があるので、使用許諾書を熟読の上、移行できるものだけ、新パソコンへ再インストールさせて頂きました。この場合は、以前のパソコンからは、該当のソフトをアンインストールする必要があります。

ntoskrnl.exeの損傷でwindowsが起動しない。

(名古屋市千種区 M.O様)

ご利用機種:

DELL DIMENSION8300 デスクトップ型

ご利用OS:

WindowsXP(Professional)

ご相談内容

「ntoskrnl.exeが存在していないか壊れているためWindowsが起動できません。」というメッセージが出力され、OSが起動出来ない状態。

最初は、エラーメッセージ通り、ntoskrnl.exeファイルの損傷と仮定し、XPのCD-ROMから ntoskrnl.exe ファイルを取り出し、所定のフォルダへコピーしました。ところが状況は変わりません。
ntoskrnl.exeの存在する場所を指し示すARC名の修復(Boot.iniの再作成)も行ってみましたが、これでも解決しませんでした。最終的にリカバリ・クリーンインストールも考えましたが、今回ご依頼のパソコンには多数のアプリケーションソフトがインストールされており、リカバリ後のセットアップがかなり大変だということもあり、修復インストールを試みました。
これは、予めインストールされているアプリケーションやユーザオリジナルデータを失うことなく、OSだけを正常な状態に戻すインストール方法です。
全ての環境にて有用ではありませんが、今回はこの方法で無事起動できるようになりました。
もし、不具合が発生した際には、再度ご連絡下さい。
弊社では、このようなシステム関連の修復の場合、2週間以内であれば、無償修理致します。
タスクトレイに「更新をダウンロード中:0%」が表示され続け、動作が重い。

パソコンの電源ON後、ブルースクリーンにて動作が停止。

(長久手市 S.S様)

ご利用機種:

TOSHIBA dynabook ノート型

ご利用OS:

WindowsXP

ご相談内容

電源投入後、ブルースクリーンとなり動作しなくなる。エラーメッセージ「stop:c0000221 unknown Hard Error」

お話をお伺いしたところ、購入して4~5年経過しているとのこと。
度々意味不明なエラーがでていたことから、HDDの損傷によるものと目星を付け、HDDを取り出し検査。 すると一部の領域にバッドセクタが集中して発生しておりました。
セクタ領域の磁性体による極性反転の場合は、ある程度、有償ソフトで直すことが可能ですのでまずはこ
のバッドセクターを修復。
その後、かろうじてWindowsが立ち上がったので(5回に一回くらいの割合で起動)、隠し領域のリカバリデータをCDに焼き、何とかリカバリディスクを作成しました。
その後、新しいHDDに換装しリカバリを実施。
(HDD換装時のライセンスには注意が必要です。場合によってはできないことがあります)
中に入っていたデータは、いらないとのことでしたので、このまま作業を完了しました。
HDDを新品にしたことと、購入当時の環境に復元したことで、最高のパフォーマンスを引き出すことができました。

新しいパソコンを購入したので、データを全部移したい。

(名古屋市北区 M.I様)

ご利用機種:

NEC Lavie ノート型

ご利用OS:

Windows Vista

ご相談内容

古いパソコンのファイルやメール、設定データを全て新しいパソコンに移動したい。

今回のご依頼は、XPパソコンからVistaへの移動でした。基本的に移動できるのは、ユーザーのオリジナルデー
タ(ユーザが作成した任意のフォルダ)と、マイドキュメント、マイピクチャ、マイビデオ、マイミュージック、インターネ
ット関連のお気に入り、メールアカウント、メール送受信内容、アドレス帳となります。残念ながら、インストールして
あるアプリケーションソフトは移動できません。ソフト類はインストールCDを準備していただき、インストールしなお
しということになります(ライセンスの問題もあるので使用許諾書に従う)。

Word2003が起動しなくなってしまった!

(名古屋市天白区 Y.T様)

ご利用機種:

SHARP Mebius ノート型

ご利用OS:

WindowsXP

ご相談内容

今まで普通に使っていたWord2003が突然立ち上がらなくなってしまった。

Word2003を立ち上げると、通常、新しい文書ファイルが開きますがこのファイルは、Normal.dotというひな形ファイルを元にして立ち上がります。
したがってこのファイル自体が破損していた場合立ち上がらなくなってしまいます。
今回は、このファイルを一旦削除し、再度WORDを立ち上げることで正常なNormal.dotを再作成しました。以降、正常に立ち上がることを確認できました。
ところが今度は、既存のWordファイルが立ち上がらなくなってしまいました。
調査してみると、セキュリティソフトがファイルを掴んでしまっているようです。
こちらは、セキュリティソフトの再インストールで対処しました。

ネットからダウンロードした動画がパソコンで見れない。

(名古屋市守山区 K.T様)

ご利用機種:

SONY VAIO ノート型

ご利用OS:

WindowsXP

ご相談内容

webサイトからダウンロードした動画ファイルの映像がみれない。音だけが再生される。

動画ファイルは、音声と映像が所定の方式によって圧縮してあります。
このファイルを再生するには圧縮時と同じ方法で解凍しなければなりません。
これがコーデックといわれるプログラムになります。
今回は、音声コーデックはパソコン内にあらかじめインストールされておりましたが、映像コーデックが入っていなかったため、映像だけが再生されませんでした。
動画ファイルを調べたところ、tsccといった映像コーデックを使用しており、Windows標準ではサポートされていないものでした。
所定のサイトからtsccのコーデックをインストールするとこで、対応しました。

vistaマシンでスリープモードで落としたところ勝手に立ち上がる。

(春日井市 S.N様)

ご利用機種:

DELL DIMENSION1100 デスクトップ型

ご利用OS:

Windows Vista

ご相談内容

vistaマシンでスリープモードで落としたところ勝手に立ち上がってしまう。

vistaでのスリープモード関連の不具合は、意外と多いようです。今回は、勝手にスリープモードから立ち上がってしまうといった内容でした。
特に無線マウスを使用しているとこの問題が発生しやすいようです。
念のため持参していった有線マウスで試したところ勝手に立ち上がることはありませんでした。
このことから、とりあえず、電源オプションから、「USBの選択的な中断の設定」を「有効」にし、そのあと、デバイスマネージャーの「マウスとそのほかのポインティングデバイス」をクリックし、該当するマウスのプロパティ→電源の管理から「このデバイスで、・・・・解除できるようにする」のチェックを外しました。
この設定でしばらく様子を見ましたが、パソコンは立ち上がることなく、何とか持ちこたえているようでしたのでしばらくこのままで様子を見てもらうことにしました。

動画サイト(You Tubeやニコニコ動画)が見れない。

(名古屋市南区 S.S様)

ご利用機種:

NEC VALUESTAR デスクトップ型

ご利用OS:

WindowsXP

ご相談内容

お客様ご自身でパソコンをリカバリをした後、You Tubeやニコニコ動画が見れなくなってしまった。

リカバリ後、見れなくなったとのことでしたので、おそらくFlash Playerがインストールされていないと思われましたので、AdobeサイトからFlash Playerをインストール。その後、無事見られるようになりました。

SDカードをパソコンに差し込んだが認識しなくなった。

(名古屋市中村区 K.S様)

ご利用機種:

GATEWAY ノート型

ご利用OS:

WindowsXP(Home Ediotion)

ご相談内容

ノートパソコンに搭載されている4in1メディアリーダーにSDカードを差しても認識しなくなってしまった。

まずは、SDカードそのものの不具合なのか、パソコン本体によるものなのかを切り分けるため、持参したノートパソコンに問題のSDカードを差し込んでみたところ認識したので、メディアそのものは正常。
ということで、まずは
■不具合パソコンを再起動し確認→NG
■システムの復元を実行→NG
■メディアリーダのドライバをダウンロードしインストール→OK
結局ドライバの損傷によって認識していなかったようです。

画面から言語バーが消えてしまった。

(名古屋市千種区 H.S様)

ご利用機種:

TOSHIBA DynaBook ノート型

ご利用OS:

Windows Vista

ご相談内容

気が付いたら、言語バーが消えていたとのこと

言語バーを使用する特定のソフトをインストールすると、言語バーを非表示にされてしまうことがあるようです。
今回は、「コントロールパネル」→「地域と言語のオプション」→「キーボードと言語」タブ→「キーボードの変更」→「言語バー」タブ の中の「デスクトップ上でフロート表示する」のラジオボタンをクリック。これで無事直りました。
しかしこのケースで直らない場合は、言語バーの削除、再インストールをする必要があります。

アイコンの表示がおかしくなった。

(名古屋市西区 Y.H様)

ご利用機種:

SOTEC PC STATION デスクトップ型

ご利用OS:

Windows XP

ご相談内容

デスクトップ上のアイコンの表示が遅くなり、間違ったアイコンが表示されてしまうようになった。

デスクトップのアイコンは、高速に表示させるためにアイコン用のキャッシュファイルが作られています。
このキャッシュファイルは、放っておくことで肥大化したり、破損したりする場合があります。
こうなると、アイコンの表示がおかしくなり、今回のケースのような現象に見舞われることになります。
今回は、アイコンキャッシュファイルの再構築をすることにしました。
XPの場合は、C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Dataの中に 「IconCache.db」というファイルがありますので、このファイルを削除します。
その後、パソコンを再起動させます。
これでアイコンキャッシュファイルが再構築されます。
直ったことを確認してサポートを終了しました。

市販のDVDソフトが見れない。

(名古屋市天白区 N.H様)

ご利用機種:

自作パソコン デスクトップ型

ご利用OS:

Windows vista(Home Basic

ご相談内容

Windows Media Player11で、DVDが見れない。

残念ながらWindows Media Player自体には、市販のDVDを再生するための機能はついておりませんので、そのままでは見ることはできません(HomePremium ultimateを除く)。
見るためにはPowerDVDやWinDVDといった何らかのDVD再生ソフトが必要になってきます。
正確にいうと、この中に入っているコーデックと言われるDVDの映像データを伸張(解凍のようなもの)するプログラムが必要になってきます。
今回は、このDVDデコーダーをインストールすることで解決しました。

電源ボタンを押した瞬間、長いビープ音が鳴り起動しない。

(名古屋市千種区 K.M様)

ご利用機種:

NEC VALUESTAR デスクトップ型

ご利用OS:

Windows XP(Home Edition)

ご相談内容

電源ボタンを押した瞬間、長めのビープ音が繰り返し鳴り、起動しない。

長めのビープ音の繰り返しは、AWARD BIOSの場合、メモリの差し込み不良です。
本体内部を見てみたところ、大量のホコリが溜まっていました。
どうやらホコリの多い作業場に置いて数年間使用していたとのこと。
まずは、エアダスターでホコリを吹き飛ばし、メモリの抜き差し(メモリソケット部もエアダスターで吹き飛ばす)、これで無事起動するようになりました。
ホコリが堆積すると、冷却効率が低下し、内部温度が上昇します。
その結果、突然シャットダウンしたり、再起動を繰り返したりします。
ホコリの多い場所でご使用される場合は、定期的にクリーニングをしてください。

VistaでCD-Rにファイルを書き込んだ後、XPで書き込みができなくなった。

(名古屋市千種区 G.F様)

ご利用機種:

FUJITSU FMV BIBLO

ご利用OS:

WindowsXP(Home Edition)

ご相談内容

光学ドライブの調子がおかしい。市販の音楽用CDを入れても中身が見えない。

光学ドライブの動作がおかしいとのことで、早速、持参した市販の音楽CDを挿入したところ、音楽の再生どころか、中身が空でファイルを認識しません。しかし、DVDは正常に動作します。
光学ドライブ自体の故障だと思いましたが、予備のドライブを持っていなかったため、とりあえず確認できるところだけチェックしました。
1.ドライバを一旦削除し再インストールを行いましたがNG。
2.バックグラウンドで動作しているアプリケーションやサービス類を停止させてみましたがNG。
3.セーフモードでもCD内のファイルを認識せず。
4.念のため、専用ツールでマザーボードのチェックをしましたが基板は正常。
光学ドライブ自体の故障と判断し、近くのPCパーツ店でドライブを調達し、その日のうちにドライブ交換。ようやく正常に動作しました。
CDとDVDのレーザー波長は異なりますが、このタイプは2波長レーザーで、同一チップで制御しているはず。
CDのレーザー側が論理的にどう壊れたのかは分かりませんが、いずれしても珍しいケースの事例でした。

パソコンが終了できなくなった!

(名古屋市中川区 T.T様)

ご利用機種:

FUJITSU FMV BIBLO

ご利用OS:

WindowsXP(Home Edition)

ご相談内容

「スタート」ボタンから「終了オプション」を選択すると、そのままフリーズしてしまう。

通常、終了オプションを選択した瞬間、「電源を切る」ダイアログが出てきて、「スタンバイ」や「電源を切る」、「再起動」をそれぞれ選択できます。
ところが、終了オプションを押した瞬間、何の反応もなくなり、フリーズしてしまいました。
お客様は毎回電源ボタンの長押しで強制終了させていたとのことです。
まずは、強制終了を繰り返していたとのことでHDDの損傷状況を調べました。
S.M.A.R.T情報に特に異常もなく、クラスタスキャンも正常でした。
その後、ウィルスチェックを行ったものの、検出されず。検査ツールでマザーボードのチェックを行いましたがこれも正常。
そこで、バックグラウンドで動作しているプログラムが悪さをしているのではと思い、システム構成ユーティリティから、スタートアップ項目、サービス項目の設定を見直しました。
その結果、多機能キーボードによくある、特定のボタンにアプリを割りつけて監視するようなユーティリティソフトが動いていたようで、これがどうやら終了の妨げになっていたものと思われます。
この機能を停止させたところ、正常に終了するようになりました。
但し、このままだとボタン割り付け機能が使用できなくなってしまいます。
こちらの方は幸いこの機能を使っていなかったので、お客様の了解を得、このままサポートを終了させて頂きました。

セーフモードが解除できなくなった。

(名古屋市中区 法人H.C様)

ご利用機種:

FUJITSU FMV

ご利用OS:

WindowsXP(Proffesional)

ご相談内容

セーフモードの解除ができなくなってしまった。

ドメイン接続で管理されているクライアントPCが数台あり、そのうちの一台を「msconfig」コマンドで、boot.iniタブから、/SAFEBOOT(F)にチェックマークを入れ、再起動したところ、通常のログインIDとパスワードでシステムが立ち上がらなくなってしまったとのこと。
セーフモードで立ち上げると、ネットワークに接続できなくなるため、当然ドメインにも接続できません。
そのため、PCのローカルのIDとパスワードでログインする必要があるのですが、どうやらこのパスワードを忘れてしまったらしいです。
Administratorでも立ち上がらず、思いつく、IDとパスワードを入れても結局だめ。
通常モードで立ち上げたくとも、boot.iniファイルがセーフモード用に書き変わっているため、通常モードでも起動せず。
セーフでも起動できずといった八方ふさがり状態でした。
結局、XPの起動ディスクを作成し、FDブートで、外部から強制的にboot.iniを読み込ませ起動させました。
その後、/SAFEBOOT(F)のチェックマークを外し問題を解決しました。
ドメイン管理のPCにはくれぐれもご注意ください。

OS(windowsXP)が起動せず、再起動を繰り返す

(名古屋市千種区 S.K様)

ご利用機種:

Lenovo TinkPad ノート型

ご利用OS:

WindowsXP(Home Edition)

ご相談内容

電源ボタン投入後、windowsのロゴは出るが、すぐブルースクリーンに移行し、再起動を繰り返す。

このような状況に陥った経緯をお聞きした所、内蔵バッテリーにて作業中に、つい居眠りしてしまい、気付いたときには既にパソコンの電源が落ちてしまっていたとのことでした。
こういった場合、システムの情報(レジストリ情報)がうまく保存されなくなることにより、レジストリ情報の間で、不整合が起こり起動できなくなってしまったと考えられます。
軽傷の場合は、セーフモードで立ち上げ、システムの復元を実行することで、回復することがあるのですが、今回は、少し症状が重く、セーフモードでも立ち上がらない状態でした。
この場合、CDブート版のwindowsPEを使用することで、外部から強制起動させます。起動後は、通常の
windowsと同じような感覚でファイルを操作させることができますので、過去のレジストリハイブ(c:\System Volume Infomationフォルダ内に存在)を現レジストリと入れ替えます。
うまくいけばこれで立ち上がるのですが、今回は、これでもNGでした。この場合もう一度、セーフモードで立ち上げてみます。
セーフモードでの立ち上がりに10分ほどかかりましたが、これが決め手となり、うまく立ち上がるようになりました。
今回のケースのようにレジストリ情報を書き換えた後に、うまく起動しない時は、一度セーフモードで起動することをお勧めします。

Vistaパソコンで市販のDVDを再生すると激しくコマ落ちする。

(名古屋市千種区 S.Y様)

ご利用機種:

NEC VersaProJ

ご利用OS:

WindowsVista(Home Basic)

ご相談内容

市販のDVDを再生すると激しくコマ落ちしてしまう。

軽めの再生ソフトに変えてみたり、実験的にOSをXPにバージョンダウンさせ、XP環境下にて再生を試みたりと色々な対策を行って見ましたが、どれも大した効果はなく、相変わらずコマ落ち現象は発生してしまいます。
最終的に光学ドライブを交換してみたところ、これが原因と判明しました。
市販の、多少重めの再生ソフトを使っても問題なくスムーズに再生することができました。
結局、ドライブ自体の故障ということで決着しましたが、ハード的にどのように損傷していたのか原因は分かりません。
しかし少なくとも読み込み部分に何らかの不具合が発生していたのは確かです。
とにもかくにも無事解決できてよかったです。お客様も満足したご様子でした。

iTunesが立ち上がらなくなった。

名古屋市中村区 K.F様)

ご利用機種:

自作PC

ご利用OS:

WindowsVista(Ultimate)

ご相談内容

音楽管理ソフト「iTunes」を立ち上げるとWindowsインストーラーが立ち上がってしまう。

iTunesを立ち上げるとWindowsインストーラーが立ち上がり、そのあと「WindowsにiTunesを設定しています。
しばらくお待ちください。」というメッセージが出力され全く立ち上がりません。
他のサイトで同様の不具合が報告されており、そのサイトによると、Cドライブ直下にある「Program Files」フォルダの中の「iTunes」フォルダの中にあるiTunes.exeを直接ダブルクリックして立ち上げるというものでした。
要は、デスクトップにあるショートカットで立ち上げるのではなくプログラム本体を直接立ち上げるというもの。
ところが、この方法だと今度は「iTunesは動作を停止しました」の表示がでるだけで立ち上がりません。
そこで、システムの復元により一日前の状態に戻してみることにしました。
しかし今度は「QuickTimeが見つかりませんでした」というメッセージで、またもやNG。
QuickTimeを立ち上げると、「いくつかのQuickTime関連のファイルがQuickTime以外のものに関連付けられているようです。
これらを再びQuickTimeに関連付けしますか」というメッセージが出力された。素直に「はい」ボタンを選択し、関連付けしてみると、見事に直りました。
今まで通り、iTunesもQuickTimeも正常に立ち上がるようになりました。
一時間ほどのサポートでしたが、また何かありましたらご連絡下さい。今回はご利用ありがとうございました。





トピック

パソコン修理、パソコン診断パソコン修理、パソコン診断
パソコン修理診断の流れパソコン修理診断の流れ
パソコン修理料金パソコン修理料金
パソコン修理のご相談パソコン修理のご相談
ITコンサルティングITコンサルティング